2010年10月17日
BBQ
今日は我が家の小さな住宅団地のみなさんでBBQでした。
団地のみなとするのは5年ぶりです。
そういや、5年前にやった時は下の子はお腹のなかでした。
しかも私は妊娠中に緊急入院して退院した数日後という微妙な時期。
今考えると、まあよく参加したな~と(笑)
参加できない人もいたので人数的には20数人。
ちなみに我が家の夫も関東に出張中で我が家は私と子供の3人での参加。
みなさんは個人的にはBBQなどをしないということで、テーブルやチェア、クーラーボックスなどを我が家のと連休に一緒にキャンプに行った家庭のものをフル活用でした。
BBQコンロは人数も多いということで別の家庭のパパさんが会社でドラム缶で作ったコンロを借りてきてくれてました。
お天気もとく、パパさんたちは
お肉や野菜を焼き焼きしながら
を楽しみ。
ママさんたちはおしゃべりに花を咲かせ。
子供たちはそのへんでキャッチボールやら携帯ゲームやらで走り回ったり。
楽しい休日になりました♪
団地のみなとするのは5年ぶりです。
そういや、5年前にやった時は下の子はお腹のなかでした。
しかも私は妊娠中に緊急入院して退院した数日後という微妙な時期。
今考えると、まあよく参加したな~と(笑)
参加できない人もいたので人数的には20数人。
ちなみに我が家の夫も関東に出張中で我が家は私と子供の3人での参加。
みなさんは個人的にはBBQなどをしないということで、テーブルやチェア、クーラーボックスなどを我が家のと連休に一緒にキャンプに行った家庭のものをフル活用でした。
BBQコンロは人数も多いということで別の家庭のパパさんが会社でドラム缶で作ったコンロを借りてきてくれてました。
お天気もとく、パパさんたちは
お肉や野菜を焼き焼きしながら

ママさんたちはおしゃべりに花を咲かせ。
子供たちはそのへんでキャッチボールやら携帯ゲームやらで走り回ったり。
楽しい休日になりました♪

Posted by hiroママ at
23:52
│Comments(1)
2010年10月12日
備北オートビレッジ
連休は予定通り、キャンプに行ってきました♪
予定と違ったのは行き先。
急遽、同じ住宅団地のママ友一家が一緒に行きたいとのことで、ギリギリになりあわててキャンプ場探しから。
雨の予報の為、キャンセルが出ていて、飛び込みに近い状態で広島県の備北オートビレッジに予約できました。
サイトは一般カーサイトのA-1とA-2でした。
管理棟も近く、小さな子がいる我が家にはよかったです。
土曜日の15時ごろにチェックインしたんだけど、幸いにもテントを張る時は小雨程度の雨で無事に初マイテントも張れました

買った時に思ったのは『お、重い・・・』
こりゃ、駐車スペースが離れてるようなフリーサイトだとちょっと大変かもって感じでした。
我が家のキャンプはものすご~く少ない荷物で行きます。
今回のキャンプもなんと家族4人、計四に乗ってやってきました。
しかもワゴンタイプではなく普通の計自動車です(笑)
それでも装備としては十分ゆっくり過ごせるくらいは積んでますよ♪
テント(写真)
テントのインナーマット
ブルーシート2枚
3シーズン用シュラフ3個
ハーフ毛布1枚
ファイヤーグリル(その他BBQに必要な道具)
カセットコンロ(鍋・フライパン・ざるやナイフなどの小物)
ガスランタン・蛍光灯ランタン(電池・ガスの予備一式)
ランタンポール
食器セット・カトラリーセット
25リッター用のクーラーボックス
コールマンのテーブルベンチセット
食器乾燥ネット
救急セット
2泊3日分の着替え×4人分
タオル類数枚
これらのものをこんな感じで詰め込んでます。


以外にもまだ入りそうでしょう(笑)
1日目はパパチームがテント張ったりテーブルや荷物を出したりしてる間にママチームが買いだしに出ました。
夕飯の準備まで子どもたちは走り回り満喫してます。
1日目の夕飯はちゃんぽん鍋。
寒いかな~と思いましたが、以外にも寒くなく、この日は焚き火もせずにお風呂に入って早めの就寝。
二日目の朝はカートンドックと春雨スープでした。
この日はせっかくなので原爆ドームまで足を運びました。
上の子たちは高学年なのでけっこう興味深く観て回ってましたよ。
約1名『早くテントに帰ろうよ~』とぐずる者あり
さすがに4歳児の娘には全く興味のない世界だったようです。

お昼ごはんにはお好み村で広島風お好み焼きも食してきました(笑)
キャンプ場に戻り、2日目の買いだし。
この日の夜はお決まりのBBQです♪
しっかり食べて、かなり冷え込んだので焚き火もしました。
パパさんたちはお酒を楽しみ、ママと子供たちはホットココアでまったり
本当はhiroママはお酒大好きなんです。実はパパより飲みます(笑)
でもキャンプって、気温の差もあるし、いつ熱を出したりするかわからないおちびさんもいるのでいつもキャンプの時は自粛しております。
さすがにパパに飲まないで!
なんてむごいことは言えないし・・・なんて良き妻ぶりをさりげなくアピール
この日もまったりしたあとに早めの就寝。
翌朝は飯盒でご飯を炊きました。
小学生の上の子組に任せて~
残ったウィンナーとキャベツ、インスタントみそ汁でカンタンにすませました。
このあと少しづつ片付けを始め撤収に入ります。
10時半ごろごみの片付けも終わりやっと隣接した公園へGO♪
2時間ほど楽しんだあとに帰路につきました♪

キャンプ場の感想としてはさすがに五つ★の高規格キャンプ場でした。
共同の炊事等はお湯も出るし、トイレも洋式がありきれいです。
公共のトイレにうるさい我が家のちびっこ娘もいやがることなく使用できました。
寒くなってくるのでしばらくはキャンプに行けそうにないかも。
今回のキャンプでまだまだ欲しいものが出てきたので、キャンプに行けない間はすこしづつ道具を買いたいな~。
いかに少ない荷物でキャンプ!に行けるかを目標にコンパクトな道具を求めて・・・・・
予定と違ったのは行き先。
急遽、同じ住宅団地のママ友一家が一緒に行きたいとのことで、ギリギリになりあわててキャンプ場探しから。
雨の予報の為、キャンセルが出ていて、飛び込みに近い状態で広島県の備北オートビレッジに予約できました。
サイトは一般カーサイトのA-1とA-2でした。
管理棟も近く、小さな子がいる我が家にはよかったです。
土曜日の15時ごろにチェックインしたんだけど、幸いにもテントを張る時は小雨程度の雨で無事に初マイテントも張れました


買った時に思ったのは『お、重い・・・』
こりゃ、駐車スペースが離れてるようなフリーサイトだとちょっと大変かもって感じでした。
我が家のキャンプはものすご~く少ない荷物で行きます。
今回のキャンプもなんと家族4人、計四に乗ってやってきました。
しかもワゴンタイプではなく普通の計自動車です(笑)
それでも装備としては十分ゆっくり過ごせるくらいは積んでますよ♪
テント(写真)
テントのインナーマット
ブルーシート2枚
3シーズン用シュラフ3個
ハーフ毛布1枚
ファイヤーグリル(その他BBQに必要な道具)
カセットコンロ(鍋・フライパン・ざるやナイフなどの小物)
ガスランタン・蛍光灯ランタン(電池・ガスの予備一式)
ランタンポール
食器セット・カトラリーセット
25リッター用のクーラーボックス
コールマンのテーブルベンチセット
食器乾燥ネット
救急セット
2泊3日分の着替え×4人分
タオル類数枚
これらのものをこんな感じで詰め込んでます。


以外にもまだ入りそうでしょう(笑)
1日目はパパチームがテント張ったりテーブルや荷物を出したりしてる間にママチームが買いだしに出ました。
夕飯の準備まで子どもたちは走り回り満喫してます。
1日目の夕飯はちゃんぽん鍋。
寒いかな~と思いましたが、以外にも寒くなく、この日は焚き火もせずにお風呂に入って早めの就寝。
二日目の朝はカートンドックと春雨スープでした。
この日はせっかくなので原爆ドームまで足を運びました。
上の子たちは高学年なのでけっこう興味深く観て回ってましたよ。
約1名『早くテントに帰ろうよ~』とぐずる者あり


お昼ごはんにはお好み村で広島風お好み焼きも食してきました(笑)
キャンプ場に戻り、2日目の買いだし。
この日の夜はお決まりのBBQです♪
しっかり食べて、かなり冷え込んだので焚き火もしました。


本当はhiroママはお酒大好きなんです。実はパパより飲みます(笑)
でもキャンプって、気温の差もあるし、いつ熱を出したりするかわからないおちびさんもいるのでいつもキャンプの時は自粛しております。
さすがにパパに飲まないで!
なんてむごいことは言えないし・・・なんて良き妻ぶりをさりげなくアピール

この日もまったりしたあとに早めの就寝。
翌朝は飯盒でご飯を炊きました。
小学生の上の子組に任せて~
残ったウィンナーとキャベツ、インスタントみそ汁でカンタンにすませました。

10時半ごろごみの片付けも終わりやっと隣接した公園へGO♪
2時間ほど楽しんだあとに帰路につきました♪

キャンプ場の感想としてはさすがに五つ★の高規格キャンプ場でした。
共同の炊事等はお湯も出るし、トイレも洋式がありきれいです。
公共のトイレにうるさい我が家のちびっこ娘もいやがることなく使用できました。
寒くなってくるのでしばらくはキャンプに行けそうにないかも。
今回のキャンプでまだまだ欲しいものが出てきたので、キャンプに行けない間はすこしづつ道具を買いたいな~。
いかに少ない荷物でキャンプ!に行けるかを目標にコンパクトな道具を求めて・・・・・
Posted by hiroママ at
23:58
│Comments(5)
2010年10月06日
キャンプ行くよ♪
この週末(3連休)にキャンプに行ってきます
マイテントの初張りですよ~~
な、なのに天気予報は生憎の
ショックです。
本当は初心者ならば雨の日のキャンプはあきらめて次回に・・・・としたほうがいいのでしょうが、
我が家は夫が多忙で土日の休みはままならない。
今年でキャンプに行けるのはこの週末がラストチャンスかも?ということなので決行予定でございます。
一緒に行く予定の友人家族は雨ならばキャンセルになっちゃうかもしれませんが、雨でも雨なりに楽しんできたいな~♪
早くここでキャンプレポ書きたいです

マイテントの初張りですよ~~

な、なのに天気予報は生憎の

ショックです。
本当は初心者ならば雨の日のキャンプはあきらめて次回に・・・・としたほうがいいのでしょうが、
我が家は夫が多忙で土日の休みはままならない。
今年でキャンプに行けるのはこの週末がラストチャンスかも?ということなので決行予定でございます。
一緒に行く予定の友人家族は雨ならばキャンセルになっちゃうかもしれませんが、雨でも雨なりに楽しんできたいな~♪
早くここでキャンプレポ書きたいです

Posted by hiroママ at
22:56
│Comments(4)
2010年10月03日
キャンプっていいなぁ♪
数年間、デイキャンプなどで楽しみながら、今年ようやく念願の1泊キャンプに行けました。
初の泊まりキャンプはレンタルテントからスタート。
その後、夫がどうしてもテントを欲しいというので購入。
次の3連休で初張りです
まだまだ欲しいアウトドア用品は盛りだくさんですが、少しづつそろえながらその過程も楽しめたらよいなあ♪
小学5年と、年中さんのキョウダイがいる我が家ではいつも遊びに行くお出かけ先で悩んでました。
でもキャンプって年齢なんか関係ないんだよね。
何歳であっても楽しめる。
我が家にとっては最高の遊び方でした。
共働きでなかなか時間はとれませんが、いろんなところへ行きたいな☆
初の泊まりキャンプはレンタルテントからスタート。
その後、夫がどうしてもテントを欲しいというので購入。
次の3連休で初張りです

まだまだ欲しいアウトドア用品は盛りだくさんですが、少しづつそろえながらその過程も楽しめたらよいなあ♪
小学5年と、年中さんのキョウダイがいる我が家ではいつも遊びに行くお出かけ先で悩んでました。
でもキャンプって年齢なんか関係ないんだよね。
何歳であっても楽しめる。
我が家にとっては最高の遊び方でした。
共働きでなかなか時間はとれませんが、いろんなところへ行きたいな☆
Posted by hiroママ at
23:38
│Comments(2)